考古学少年の活動

Facebook にシェア
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

私の中学・高校時代は郷土史家宮良賢貞先生の指導を受けながら考古学少年として活動していた。『琉球新報』へ「考古学交流」・「八重山の先史文化」の執筆文である。

Facebook にシェア
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

ハナシュクシャ (別名 ホワイトジンジャー)

Facebook にシェア
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

バンナ公園内の蝶園一帯の湿地に白い花びらのハナシュクシャ (別名 ホワイトジンジャー) が咲いています。

Facebook にシェア
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

「先島文化研究所」開所の祝賀会 その2

Facebook にシェア
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

1987年6月24日、「先島文化研究所」開所の祝賀会の風景です。

Facebook にシェア
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

「先島文化研究所」開所の祝賀会 その1

Facebook にシェア
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

1987年6月24日、石垣市立文化会餡の二階で「先島文化研究所」開所の祝賀会では元石垣市長桃原用永先生をはじめ、多くの先生方々から激励をして頂きました。

Facebook にシェア
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

「先島文化研究所」の開所式

Facebook にシェア
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

1978年6月24日に学兄伊波寛先生が中心になり石垣市教育委員会、博物館、市史編集室、八重山文化研究会員らの多くの方々に呼びかけして共同研究を目的にした「先島文化研究所」の開所式を行いました。

Facebook にシェア
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket