- 新・先島文化研究所
- 交流会
- 会報
- 動物
- 新聞投稿
- 八重山の考古学&新・先島文化研究所活動事業および文献一覧より。
- 琉球新報 落穂 1994年(平成6年)12月22日
- 琉球新報 「あしゃぎ」2001年7月20日
- 八重山文化研究会主催の講演会『八重山毎日新聞』(1973年11月25日)。新聞へ記載
- 大浜永亘「学芸 中世の八重山のスク時代(5)」『八重山毎日新聞』 (1995年10月5日)。 新聞へ投稿 0150
- 大浜永亘「学芸 中世の八重山のスク時代(4)」『八重山毎日新聞』 (1995年10月4日)。 新聞へ投稿
- 大浜永亘「学芸 中世の八重山のスク時代(3)」『八重山毎日新聞』 (1995年10月3日)。 新聞へ投稿 0148
- 大浜永亘「学芸 中世の八重山のスク時代(2)」『八重山毎日新聞』(1995年10月2日)。 新聞へ投稿 0146
- 大浜永亘「学芸 中世の八重山のスク時代(1)」『八重山毎日新聞』 (1995年10月1日)。 新聞へ投稿 0145
- 大浜永亘「学芸 先島文化圏の先史文化と自然環境(下)」『八重山毎日新聞』 (1996年1月30日)。 新聞へ投稿 147
- 大浜永亘「学芸 先島文化圏の先史文化と自然環境(中)」『八重山毎日新聞』 (1996年1月28日)。新聞へ投稿 144
- 大浜永亘「学芸 先島文化圏の先史文化と自然環境(上)」『八重山毎日新聞』( 1996年1月27日)。 新聞へ投稿 0143
- 新聞掲載
- 本
- 本をいただきました。フィリピンの土製焜炉 その5
- 本をいただきました。中国陶磁窯址の考古学的研究 その3
- 本をいただきました。やいまむにしくみと解説 その2
- 本をいただきました。うちなぁぐちしくみと解説 その1
- 本の紹介 ものがたる近世琉球 喫煙・園芸・豚飼育の考古学
- 本の紹介 アカハチ 沖縄・八重山の英雄オヤケ赤蜂を探して
- オヤケアカハチ・ホンカワラの乱と山陽姓一門の人々 リンク
- 大濵永亘『山陽姓一門の世系図』(発行:先島文化研究所/発行日:2006年9月9日/非売品 )
- 大浜永亘 著 嘉善姓一門と八重山の歴史 嘉善姓一門世系図
- (1)長田大翁主の一族たち (2)仲間満慶山の一族たち
- 発刊おめでとうございます。 沖縄諸島先史時代石器文化の研究
- 発刊おめでとうございます。 フルスト原遺跡
- 発刊おめでとうございます。登野城遺跡
- 発刊おめでとうございます。 川平大兼久古墓群
- 「八重山の考古学 大濵 永亘」の本 WEB版本日公開
- 沖縄県石垣島 名蔵シタダル海底遺跡共同研究報告書 本日オープン
- 沖縄・石垣島 仲筋貝塚発掘調査報告が本日オープン
- 植物
- 八重山の考古学 第3章を抜粋しました。
- オヤケアカハチ・ホンカワラの乱と山陽姓一門の人々 第3章追加しました。
- 本をいただきました。うちなーぐち活用辞典 その4
- サクララン
- アオガエル
- フトモモ(蒲桃)
- ズアカアオバト
- インドクジャク
- カショウクズマメ
- パイプカズラ
- リュウキュウアセビ(琉球馬酔木)
- エゴの花
- クロガネモチの実
- エゴノキ(チシャノキ)のの花
- サワフタギ
- サキシマハブ
- 木苺(キイチゴ)の花
- アマゾンユリ
- カラスウリ(烏瓜)
- ヤブツバキ
- カエンボク
- スズメウリ
- オオムラサキシキブ
- シラタマの実
- クロガネモチ
- タイワンオガタマ
- 山茶花(サザンカ)
- 睡蓮
- クロガネモチ
- ツチトリモチ
- アオガエルの卵
- アオガエルの卵
- ナンバンギセル
- スズメウリが咲いています
- クロカタゾウムシ
- キノコ
- ズグロミゾゴイ
- アオガエルの卵
- ナンテンカヅラ
- アオガエルの卵
- セマルハコガメ
- タイワンクズ
- アオスジアゲハ
- キンカメムシ
- 琉球新報 「あしゃぎ」2001年7月20日
- キノコ
- 蝉の羽化
- セマルハコガメ
- アオバノキ
- アオガエルの交尾
- ツチグリ
- 寄稿のコーナーを開設しました。
- リュウキュウボタンヅル(タイワンボタンヅル)
- タカサゴシロアリの巣
- アワダン
- ゴールデンシャワー
- ホウオウボク
- キノコ
- ベニヒモノキ
- テイキンザクラ
- ハスの花
- ギランイヌビワ
- キンカメムシ
- アカミズキの花
- ノボタン
- ツマグロヒョウモン
- インド孔雀
- コバノセンナ
- 月桃(ゲットウ)
- クマタケランが
- モダマ(藻玉)の花
- カショウクズマメ
- イジュの花
- オカヤドカリ
- アヤメ
- 孔雀の恋ダンス
- ヤコウボク(夜香木)
- 花菖蒲(ハナショウブ)
- アカメガシワ
- テンニンカ
- 睡蓮(スイレン)
- サンゴジュ
- クチナシの花
- ソウシジュ
- ヤエヤマコンロンカ
- モダマ
- セイシカの花
- オオヒキガエル
- リュウキュウアセビ
- アゲハチョウの合体
- アマゾンユリ
- タイワンウマノスズグサ
- マンダラーヨイ
- カエンカズラ(火炎葛)
- 七面鳥とインドクジャク
- 七面鳥
- ミゾゴイ
- 芙蓉の花
- アオスジアゲハ
- 「青山学院大学への指定校の経緯」『創立55周年記念PTAあゆみ』より
- アオガエルの卵
- アゲハチョウの合体
- 木立朝顔(キダチアサガオ)
- ヤエヤマムラサキ
- 萩の花
- ボチョウジ
- カンムリワシ
- コバノセンナ
- 八重山文化研究会 会報第4号
- 鬚川村や鳩間島・鳩間村の統治」について
- キノコ
- カンムリワシ(冠鷲)
- ツチグリ(土栗)
- タイワンクズ(台湾葛)
- ヘクソカズラ
- ナンバンギセル
- ショウロウクサギ
- 薄黄衣笠茸
- ヤエヤマアオガエル(八重山青蛙)のタマゴ
- ミゾゴイ
- 野生のラン
- 睡蓮
- オオゴチョウ(大胡蝶)
- ナンバンキセル(南蛮煙管)
- 獅子舞奉納
- アワダン
- モダマ(藻玉)
- ナナフシ(七節、竹節虫)
- シマトネリコ(島十練子)
- 白内障手術
- フクロツチガキ(袋土柿)
- ベニモンアゲハ
- ベニヒモノキ(紅紐の木)
- ハマユウ(浜木綿)
- ヤエヤマムラサキ
- ハスの花
- 転載終了の慰労会
- 薄黄衣笠茸
- サルスベリ(百日紅)
- アカショウビン(赤翡翠)
- 慰霊の日
- ミカドアゲハ
- オオバナサルスベリ(大花百日紅)
- 真栄里の撫原の岩陰墓・19世紀頃の古墓
- 紅いキノコ・キクバナイグチ
- オオハマボウ(大浜朴、方言=ゆうな)
- ゴールデンシャワー(南蛮サイカチ)
- サンゴジュ(珊瑚樹)
- クサゼミ(草蝉)の合体交尾
- フトモモ(蒲桃)の実
- アカミズキ(赤水木)
- プルメリア
- キンカメムシ(金椿象・金亀虫)
- ノボタン(野牡丹)
- ヤエヤマムラサキの合体交尾
- イジュ(伊集、八重山方言でンジュ)
- テッポウユリ(鉄砲百合)
- コバノツルアズキ
- イワザキクサゼミ、キノボリトカゲ
- セマルハコガメ
- リュウキュウトロロアオイ(琉球黄蜀葵)
- コウトウシラン
- かわいい小さな昆虫
- アカホシカメムシの幼虫
- サンゴジュ(珊瑚樹)
- コミノクロツグ(方言ではマー二)
- シマトネリコ(島十練子)
- モダマ(藻玉)
- インドクジャク(印度孔雀)の恋ダンス
- 鹿児島県-喜界町-報告書
- テンニンカ(天人花)
- サガリバナ(下がり花)
- オキナワキョウチクトウ(沖縄夾竹桃)
- マルバデイゴ(丸葉梯梧)
- イジュ
- カラスザンショウ(烏山椒)
- インドクジャク(印度孔雀)
- ナンバンギセル(南蛮煙管)
- タイワンキチョウの合体
- カラスウリ(烏瓜)
- アオノクマタケラン
- シーミー・清明祭
- 睡蓮
- ヤコウボク(夜香木)
- ヤエヤマムラサキ
- シャリンバイ(車輪梅)
- フトモモ(蒲桃)
- セイシカ(聖紫花)
- アリマウマノスズクサ(タイワンウマノスズクサ)
- クチナシ(梔孑)
- オオバキ(大葉木)
- カンムリワシ(冠鷲)
- 合体
- イシガケチョウ(石崖蝶・石垣蝶)
- 十六日祭
- アカギ(赤木)
- アリアケカズラ(有明葛)
- リュウキュウアセビ(琉球馬酔木)
- ネジバナ(捩花)
- ベニモンアゲハ(紅紋揚羽)
- カンヒザクラ(寒緋桜)
- コノハチョウ(木の葉蝶)
- オオゴマダラ(大胡麻斑)
- ナンテンカズラ(南天葛)
- クレロデンドルム・クアドリロクラレ
- カラスウリ(烏瓜)
- タカナタマメ(高鉈豆)
- モダマ(藻玉)
- シラタマカズラ
- オオムラサキシキブ(大紫式部)
- アマゾンユリ(アマゾンリリー)
- ツマベニチョウ(褄紅蝶)
- モチノキ(黐の木)
- リュウキュウアサギマダラ(琉球浅葱斑)
- クロガネモチ(黒鉄黐)
- 送られてきた肖像画
- ヤエヤマジョウゴグモ
- シラン(紫蘭)
- ベニモンアゲハの羽化
- ヤエヤマアオガエル(八重山青蛙)
- 東南アジア考古学大会・総会
- ツルソバ(蔓蕎麦)
- 亀甲墓(かめこうばか、方言:カーミヌクーバカ)
- ウラジロアカメガシワ(裏白赤芽槲)
- スズメウリ
- ニトベギク(腫柄菊)
- サザンカ(山茶花)
- フヨウ(芙蓉)
- ツチトリモチ
- 退院
- リュウキュウアサギマダラ(琉球浅葱斑)
- リハビリ中
- 右足股関節の全置換手術
- 4年前の体育の日
- アカメガシワ(赤芽槲)
- ツチグリ(土栗)
- 睡蓮(スイレン、白蓮・紅蓮)
- コバノセンナ
- ハマセンダン(浜栴檀)
- ナンバンギセル
- アカメガシワ(赤芽槲)
- カラスウリ(烏瓜)
- オオムラサキシキブ
- スジグロカバマダラ
- シマヒギリ(島緋桐)
- オオゴチョウ(大胡蝶)
- カンムリワシ(冠鷲)
- ヘクソカズラ(屁糞葛)・別名サオトメバナ
- ナンバンギセル(南蛮煙管)
- カンムリワシ(冠鷲)
- 野生のラン
- タカサゴシロアリ
- 平久保灯台
- ズグロミゾゴイ(頭黒溝五位)
- アカショウビン(赤翡翠)
- アンガマ
- ウズグモ(渦蜘蛛)
- オキナワシノウエトカゲ
- ホワイトジンジャー
- ノウゼンカズラ(凌霄花)
- アオバノキ(青葉木)
- ハス(蓮)・スイレン(睡蓮)
- サクララン(桜欄)
- ミカドアゲハ
- サンカクサボテン
- モダマ(藻玉)
- イワサキタテハモドキ
- パンノキ
- カンムリワシ(冠鷲)
- アカショウビン
- キノボリトカゲ
- ヤエヤマイチモンジ(八重山一文字)
- カロトロピス・ギガンテア
- カンムリワシ(冠鷲)
- ボタンヅル(牡丹蔓)
- キノコ
- リュウキュウミスジ
- ウェデリア(アメリカハマグルマ)
- サクララン
- カラスウリ(烏瓜)
- サルスベリ(百日紅)
- ゴールデンシャワー(南蛮サイカチ)
- キンカメムシ(金椿象・金亀虫)
- サガリバナ
- ホウオウボク(鳳凰木)
- キンカメムシ(金椿象・金亀虫)
- ソテツの雄花
- ツマグロヒョウモン
- キョウチクトウ(夾竹桃)
- キノボリトカゲ
- イワサキクサゼミ
- クマタケラン
- ゲットウ(月桃)
- カンムリワシ(冠鷲)
- イジュ(伊集、八重山方言でンジュ)
- トウツルモドキ
- ギランイヌビワ(宜蘭犬枇杷)
- コノハチョウ(木の葉蝶)
- ヤンバルアカメガシワ(山原赤芽柏)
- コミノクロツグ(方言ではマーニ)
- イジュ(伊集)
- スイレン(睡蓮)
- カラスザンショウ(烏山椒)
- オキナワスズメウリ(沖縄雀瓜)
- シマトネリコ(島十練子)
- テンニンカ(天人花)
- コバノツルアズキ
- ヤエヤマムラサキ
- グラジオラス(方言でトッピン)
- イシガケチョウ(石崖蝶・石垣蝶)
- シラタマカズラ
- タカナタマメ(高鉈豆)
- クチナシ
- ハナショウブ(花菖蒲)
- タイワンレンギョウ(台湾連翹)
- テッポウユリ(鉄砲百合)
- ツバキ(椿)
- ソメイヨシノ(染井吉野)
- コブシ(辛夷)
- セイシカ(聖紫花)
- センダン(栴檀)
- ヒスイカズラ(翡翠葛)
- 外来種のインドクジャクの求愛行動
- ネジバナ(捩花)
- サンキライ(山帰来)
- サキシママダラ
- コンロンカ
- シャリインバイ
- クチナシ
- イッペイ
- ミカドアゲハ・アオスジアゲハ
- アリマウマノスズクサ(タイワンウマノスズクサ)
- ナンテンカズラ(南天蔓)
- クレロデンドルム・ケアドリロクラレ
- コノハチョウ(木の葉蝶)
- カエンボク(火焔木)
- ハナチョウジ(花丁字)
- リュウキュウアセビ(琉球馬酔木)
- リュウキュウアサギマダラ
- カエンカズラ(火炎葛)
- ウラジロアカメガシワ
- ショウロウクサギ
- ヨウテイボク(羊蹄木)の花
- エゴノキ(チシャノキ)の花
- オオベニゴウカン(大紅合歓)
- アマゾンユリ(アマゾンリリー)
- オオムラサキシキブ(大紫式部)
- 寒緋桜(カンピザクラ)
- ナナフシ
- キイチゴの花
- アカホシカメムシの合体交尾
- フカノキの実
- ヒヨドリ
- モダマの実
- シラタマカズラ
- ヤブツバキ
- コバノツルアズキ
- ツワブキの花
- キイチゴ
- 自慢の伯母
- ベニモンアゲハの合体
- イワサキワモンベニヘビ
- 昨日のFacebookより
- クロガネモチ(黒鉄黐)
- 山茶花(さざんか)
- オオムラサキシキブ(大紫式部)
- ショウロウクサギ
- 国指定史跡 フルスト原遺跡
- 芙蓉(フヨウ)の花
- フカノキ(鱶の木)の実
- 尊敬する伯母
- ツルソバ(蔓蕎麦)
- リュウキュウツチトリモチ
- アオカナヘビ(青金蛇)
- 「自費出版文化賞大賞」受賞祝賀会
- ヤエヤマムラサキの抱卵
- 「第3回 日本自費出版文化賞 受賞の祝賀会」その3
- 「第3回 日本自費出版文化賞 受賞の祝賀会」その2
- 「第3回 日本自費出版文化賞 受賞の祝賀会」その1
- 「第3回 日本自費出版文化賞 大賞の祝賀会」
- 「第3回 日本自費出版文化賞 大賞を授賞」その2
- 「第3回 日本自費出版文化賞 大賞を授賞」その1
- 『八重山の考古学』 その2
- 『八重山の考古学』 その1
- カンムリワシ
- 『琉球・東アジアの人と文化(上巻)高宮廣衞先生古稀記念論集』
- 外来種のインドクジャク
- 埋蔵文化財発掘技術者研修会一般過程を受講
- リュウキュウツチトリモチ
- 沖縄考古学会創立25周年記念式典・講演・祝賀会
- 日本考古学協会 第62回総会参加
- 八重山における鍛冶遺跡 その3
- 八重山における鍛冶遺跡 その2
- 八重山における鍛冶遺跡 その1
- 石中学校12期生会 50周年記念祝賀会
- 三島格先生との出会い
- ジョージ・H・カー博士との出会い
- 『八重山文化研究会会報』第7号
- 自然豊かなバンナ公園 その3
- 自然豊かなバンナ公園 その2
- 大川清先生と再会
- 自然豊かなバンナ公園 その1
- 東南アジア考古学会員との懇親会・交流会
- 『東南アジア考古学』第16号
- 八重山の先史文化ー西表島を中心としてー その2
- 八重山の先史文化ー西表島を中心としてー その1
- 宮古島の神と森を考える会
- 八重山の先史時代を考える
- 八重山の原始古代文化の問題
- 第3回 南島文学の会 八重山研究集会
- 南島の文学・民俗・歴史ー宮古研究集会
- 浙江省龍泉窯址一帯の旅行 その2
- 浙江省龍泉窯址一帯の旅行 その1
- 國分直一先生の米寿を祝う会 その2
- 國分直一先生の米寿を祝う会 その1
- 奄美沖縄民間文芸研究会徳之島大会
- 国分直一著『南島先史時代の研究』
- 名蔵貝塚群の破壊
- 68.シーラ原遺跡
- 仲筋村の古墓出土の緑釉水注 その2
- 仲筋村の古墓出土の緑釉水柱 その1
- 『沖縄・石垣島 仲筋貝塚発掘調査報告』 その4
- 『沖縄・石垣島 仲筋貝塚発掘調査報告』 その3
- 『沖縄・石垣島 仲筋貝塚発掘報告』 その2
- 『沖縄・石垣島 仲筋貝塚報告』その1
- ヤエヤマムラサキ・大きな白い卵 ?
- 人造のバンナ湖
- オペレーションローリー・鹿川ウブド浜遺跡調査
- イシガケチョウ
- 12.フーネ遺跡、19.フーネ第二貝塚
- ヘクソカズラ(屁糞蔓)
- 赤色土器 その2
- 赤色土器 その1
- ヤエヤマオオコウモリ、ヤエヤマイチモンジ、イシガキヒグラシ?
- 元同僚との楽しいひととき
- コバノセンナ(小葉の旃那)
- 『創立50周年記念誌 友愛津粱』・「祝賀会」
- ベニモンアゲハの合体
- ムラプール(ユーニンガイ・世ヌ願い)
- ヤエヤマオオコウモリ、カンムリワシ
- 白鷺(シラサギ)
- 「八重山系家譜(大宗・小宗)の出自について」
- 芙蓉(フヨウ)
- 「第3回 先島文化交流会議」 その2
- 「第3回 先島文化交流会議」 その1
- ヤエヤマアオガエル
- ナンバンギセル(南蛮煙管)
- 「第2回 先島文化交流会議」
- ヤエヤマムラサキ
- 「第25回 研墨展」
- 「第1回 先島文化交流会議」
- 「アンパル野鳥研究会」その2
- 「アンパル野鳥研究会」その1
- 「宮良當壯生誕百年記念事業」
- 「 73歳 生年祝 (ショーニンヨイ)」
- 芙蓉(フヨウ)
- 「記念講演会」
- 「喜舎場永珣生誕百年記念事業」
- 「4.轟川川尻貝塚・5.轟川嘉良嶽貝塚群」 その3
- 萩(ハギ)の花
- 「4.轟川川尻貝塚・5.轟川嘉良嶽貝塚群」 その2
- 「4.轟川川尻貝塚・5.嘉良嶽貝塚群」 その1
- 「空港問題を考える市民の会」の活動 その3
- 「空港問題を考える市民の会」の活動 その2
- 「空港問題を考える市民の会」の活動 その1
- ショウロウクサギ
- 45年前の「演劇集団土曜の会」
- 昭和20(1945)年生合同古希祝賀会
- シマフジバカマ(島藤袴)
- 37.鹿川ウブド浜遺跡 その2
- 37.鹿川ウブド浜遺跡 その1
- フカノキの花
- 考古学研究グループ その4
- オンナー(キリシタンの焚刑場) その2
- オンナー(キリシタンの焚刑場) その1
- 考古学研究グループ その3
- 考古学研究グループ その2
- 考古学研究グループ その1
- オオゴチョウ(黄胡蝶)
- フクロツチガキ
- 『八重山の歴史読本』
- 第3回 日本自費出版文化賞 大賞
- 『情報 やいま』4月号
- 『扶桑 田村晃一先生喜寿記念論文集』
- 谷川健一編『日琉交易の黎明 ヤマトからの衝撃』
- 先島文化研究所ホームページ 開設
- 第3回 日本自費出版文化賞・大賞の祝賀会
- スターフルーツ
- 考古学少年の活動
- ハナシュクシャ (別名 ホワイトジンジャー)
- 「先島文化研究所」開所の祝賀会 その2
- 「先島文化研究所」開所の祝賀会 その1
- 「先島文化研究所」の開所式
- ハマセンダン
- 2.磯辺貝塚
- マルバデイゴ (丸葉梯梧)
- サキシマハブ
- フクロツチガキ
- ヤエヤマムラサキ
- リュウキュウアサギマダラ
- サガリバナ (サワフジ)
- オヤケアカハチらの居住地や居城跡 その2
- オヤケアカハチらの居住地や居城跡 その1
- 三角サボテン
- クロヨナ
- ホシアサガオ
- 石垣島の北端 津波石
- アオカナヘビ(青金蛇)
- アカメガシワ
- ヘクソカズラ
- 1771年明和の大津波石群 その2
- 1771年明和の大津波石群 その1
- コバノセンナ
- 1771年明和の津波大石(つなみうふいし)
- ショウロウクサギ
- 母の「トーカチ・米寿」の祝い
- ハマセンナ
- シマヒギリ(島緋桐)
- カンムリワシ
- 蛾(ガ)
- 埋蔵文化財を救え・砂採取により破壊される名蔵貝塚群の地点貝塚
- 米寿・生年祝
- 34.カーダ川河口貝塚、35.中野貝塚、36.中野西崎貝塚
- 31.塩田貝塚、32.上原貝塚、33.上原部落内遺跡
- 30.船浦貝塚
- 『海と列島文化9ー琉球弧の世界』、『ヤマトからの衝撃ー日琉交易の黎明』
- 18.サーカーラ河口貝塚
- 久場安次 著『潮間帯と海藻』・『潮間帯と海藻 Ⅱ』
- 10.平久保ヤマターラカーラ貝塚 その2
- 10.平久保ヤマターラカーラ貝塚 その1
- 75.ザンドウ原洞穴遺跡(ヤマト墓) その2
- コウトウシラン
- 16.川平底地原貝塚(第二期・無土器時代) 、14.川平ナータチビ遺跡(第一期・赤色土器時代)
- 15.川平ザンドウ原貝塚
- 野性のツルラン(鶴蘭)
- 谷川健一先生の『南島文学発生論』
- 前川邦明著『帰省列車』 の出版祝賀会
- タイワンクズ(台湾葛)
- 14.川平大兼久貝塚 その2
- 14.川平大兼久貝塚 その1
- 9.平久保ジーバ川河口貝塚 その3
- 9.平久保ジーバ川河口貝塚 その2
- 9.平久保ジーバ川河口貝塚 その1
- ツマムラサキマダラ
- スジグロカバマダラ
- 石斧に使用された緑色片岩
- 『沖縄・八重山文化研究会会報』(第232号/9月16日)
- ソーロン (旧盆)の 送り日 (ウークイ)
- ソーロン (旧盆) 親戚まわり
- 旧盆 ンカイビ (迎え日)
- SNSのソーシャルボタンを記事本文と固定ページに付けました。
- ツマムラサキマダラの羽化
- アワダン (あわだん)
- 万里の長城 (世界遺産・ばんりのちょうじょう)
- スナック やいま
- サルスベリ (百日紅)
- 嘉善墓 (嘉善姓大宗嘉平首里大屋子永展)
- カロトロピスギガンテア
- ナンバンギセル (南蛮煙管)
- ウォーキング仲間たち
- ホワイトジンジヤー
- サボテンの花
- スーパーキング
- モダマ (藻玉)
- ホウオウボク(鳳凰木)
- 石垣繁著『八重山諸島の稲作儀礼と民俗』出版祝賀会
- サルスベリ (百日紅)
- サンゴジュ(珊瑚樹)
- 字大浜のムラブール①
- 「ツナマカシ」
- 四カ字の豊年祭 五穀の種子授けの儀
- 天川御嶽でのミシャクパーシィ (神酒奉納)
- キノボリトカゲ
- 平得真栄里の豊年祭②
- 平得真栄里の豊年祭①
- ゴールデンシャワー(南蛮サイカチ)
- スイレンの花
- 白保の豊年祭
- 白保の豊年祭 ミルク神様の入場
- ハスの花
- 沖縄考古学会へ参加しました。
- 海上の鳩間島
- 先日、バンナ公園内に花のように開いた白いキノコを見つけました。
- 今年もイジュの花が咲きました。
- バンナ公園内に自生する野生のコウトウシラン
- 幹から直接実つける変わった木。
- 機能追加
- 歩く
- 花
- 追加しました。
- 「オヤケアカハチ・ホンカワラの乱と山陽姓一門の人々」
- Ⅰ-3-1.交易の萌芽(スク文化前期)
- Ⅰ-3-2.スク文化前期の遺跡
- Ⅰ-3.スク文化(11~16世紀)の交易の展開
- Ⅰ-5.まとめ 参考文献
- Ⅰー4.交易の旺盛(スク文化後期)
- Ⅱ-1.はじめに ノート2
- Ⅱ-2-1.名蔵シタダル海底遺跡に関することがらや調査結果や関係論文など(その1)
- Ⅱ-2-2.名蔵シタダル海底遺跡に関することがらや調査結果や関係論文など(その2)
- Ⅱ-3.名蔵シタダル海底遺跡における中国製の貿易陶磁の散布状況
- Ⅱー4.中世のスク時代の船着場(港)説に対する疑問
- Ⅲ 尚真王世代の嘉靖年間(1522年~1526年)の5年間の出来事について。ノート3
- Ⅳ 八重山キリシタン事件につい1~2。ノート4
- Ⅴ. 八重山系の家譜(大宗・小宗)の出自について。ノート5
- サイトマップ
- ようこそ 新・先島文化研究所のホームページヘ
- リンク集
- 仲筋貝塚発掘調査コーナー
- 先島文化研究所の本
- 八重山の考古学 大濵 永亘
- 八重山の考古学 第3章無土器時代(先史時代第2期) のみ抜粋
- 寄稿のコーナー
- 書評のコーナー
- 沖縄・石垣島 仲筋貝塚発掘調査報告
- 沖縄県石垣島 名蔵シタダル海底遺跡共同研究報告書
- 活動・自著及び文献一覧
- 研究ノート1-5